【サタプラ】炊き込みご飯の素ひたすら試してランキングベスト5と部門1位結果!14種類採点2024年5月18日

スポンサーリンク
炊き込みご飯 グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2024年5月18日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された  炊き込みご飯の素ひたすら試してランキングのトップ5&部門別1位の結果を紹介します!

サタデープラスでは、毎回清水麻椰アナウンサーが市販の商品をひたすら試して、1番良い商品をランキングで発表しています。

今回はスーパーなどで買える14種類の 炊き込みご飯の素をひたすら試して、本当におすすめの商品を教えてくれました。

買って失敗しないBEST5とは?

部門別の1位の炊き込みごはんの素も発表します。

スポンサーリンク

炊き込みご飯の素ひたすら試してランキング 部門別1位

人気14種類を数時間かけて試した結果を発表!

具材の満足度、コスパ、香り、具材の味、全体の味を10点満点で採点し、順位を決定しています。

味の採点には、京都のミシュラン店・祇園 さゝ木 (ぎおん ささき)佐々木さんも参戦しました。

【評価のポイント】
●ごはん・具材・出汁、三位一体の味のバランス
●ごはんを引き立てる自然な味わいで飽きない味

具材の満足度第1位 大塚食品 銀座ろくさん亭料亭の五目釜めし

具材の満足度第1位 大塚食品 銀座ろくさん亭料亭の五目釜めし(518円)です。

具材の平均約5.6種類、1合あたり42gでしたが、1位の商品は鶏肉・ごぼう・にんじん・油揚げ・まいたけ・こんにゃくの6種類入りで、1合あたり90gという圧倒的な具材の多さでした!

具材は全て国産を使用しています。

銀座ろくさん亭を手がけた、料理の鉄人・道場六三郎さんが監修した釜めしです。

利尻昆布と枕崎産かつお節から丁寧にひいた出汁が、素材の味を引き立てます。

このほかに…

丸美屋とり釜めしの素は、1970年台から親しまれてきた定番商品ですが、しっかり厚みもある鶏肉、しいたけ、たけのこ、わらび、にんじんの5種類・42gが入っていました。

江崎グリコ炊き込み御膳とり五目は、鶏肉、ひらたけなど10種類入りで、1合あたり41g入っていました。

コスパ第1位 CO・OP 五目釜めしの素

コスパ第1位 CO・OP コープ 五目釜めしの素(213円)です。

1合あたり平均は平均151.1円でしたが、こちらは71円という安さでした!

大量生産で大幅なコストダウンに成功!

安いだけでなく、具材も鶏肉、にんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、しいたけ、きくらげなど10種類も入っていました!

香り第1位 ヤマモリ 旨みだし 地鶏釜めしの素

香り第1位 ヤマモリ 旨みだし 地鶏釜めしの素(291円)です。

ここから祇園 さゝ木 (ぎおん ささき)佐々木さんも参戦しました。

炊飯器を開けてみて、香りをチェックしました。

1位に輝いたヤマモリは三重県にある135年を誇る老舗企業です。

日本で初めてレトルト食品炊き込みご飯の素を発売した会社だそうです。

ほどよい強さと優しさのある出汁の香りが好評でした。

佐々木さんは「自然な鶏の香りで飽きない!」とのこと。

かつお、さば、むろ、焼きあご、昆布の5種類の国産素材を使用しただし醤油に、鶏の脂、鶏ガラから抽出したエキスなどが加わり、香ばしい良い香りに!

このほかに…

Mizkanだし炊きあごだし鶏ごぼう釜めしも、あごだしの香りがして好評でした。

江崎グリコ炊き込み御膳とり五目も、キノコなど10種類の具材の重なり合う香りで好評でした!

具材の味第1位 CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素230g

具材の味第1位 CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素230g(354円)です。

具材はごぼう・にんじん・油揚げ・こんにゃくのみで、お肉がないのに満足感大!

きんぴらごぼう風の味付けで、きんぴらごぼうをそのまま食べているような炊き込みご飯の素です。

フレッシュな国産ごぼう、にんじんを使用していて、自然な食感や味わいが楽しめます。

少量の唐辛子を加えることで、絶妙なピリ辛感が食欲をそそります。

14種類中唯一ボトルタイプの炊き込みご飯の素なので、色々な料理にも使えます。

きんぴらごぼう風焼き飯にアレンジするのもおすすめだそうです!

全体の味第1位 無印良品炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん

全体の味第1位 無印良品炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん(390円)です。

大きな鶏肉がごろっと入っていて、見た目の予想を上回る鶏肉の味が好評でした!

照り焼きという名前に合うクオリティの高さでした。

蒸してから照り焼きだれに絡めることで、ふっくらジューシーに仕上げた鶏肉の照り焼きに、しめじ・まいたけ・しいたけ・エリンギ・きくらげの5種キノコをあわせ、昆布仕立てのだしで炊きあげます。

このほかに…

無印良品炊き込みごはんの素かしわめしは、福岡県の郷土料理で、しっかりした味で好評でした。

炊き込みご飯の素ひたすら試してランキング 総合TOP5

炊き込みご飯の素の総合ランキングを発表!

第5位 無印良品炊き込みごはんの素かしわめし

第5位 無印良品炊き込みごはんの素かしわめし(390円)です。

味の項目はすべて8点以上でした!

鶏肉のしっかりした味付けが絶妙です。

福岡県の郷土料理かしわめしの炊き込みご飯で、かつおだしをベースに醤油と黒糖で味付けすることで香ばしくこく深い甘みのある味わいになっています。

得点

総合:38点
具材の満足度:6点
コスパ:7点
香り:8点
具材の味:8点
全体の味:9点

第4位 丸美屋とり釜めしの素

第4位 丸美屋とり釜めしの素(281円)です。

50年以上愛される、老舗ながらの味わいで、4項目で8点以上を獲得!

大きなカットの野菜入りで手作り感があり、丸美屋独自の大釜製法でじっくり煮込み、手作り感のある馴染みのある味つけになっています。

得点

総合:40点
具材の満足度:8点
コスパ:9点
香り:8点
具材の味:7点
全体の味:8点

第3位 CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素230g

第3位 CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素230g(354円)です。

香り、全体の味は9点、具材の味で10点満点を獲得!

ごぼうとごまの香りが際立ちます。

4種類の具材ですが、全ての具材が心地いい食感で美味しいそうです!

たっぷり入ったごぼうのシャキシャキ感など、素材本来の香りと食感が楽しめるよう薄味に仕上げたこだわりの炊き込みご飯です。

醤油を使った和風ベースの調味料に、野菜や油揚げから出るエキスが出汁となり、自然なうま味が味わえます。

得点

総合:43点
具材の満足度:7点
コスパ:8点
香り:9点
具材の味:10点
全体の味:9点

第2位 ヤマモリ 旨みだし 地鶏釜めしの素

第2位 ヤマモリ 旨みだし 地鶏釜めしの素(291円)です。

三重県の老舗メーカーの商品が第2位にランクイン!

4項目で9点以上を獲得しました。

お肉はしっとりしていて、にんじんは甘味があり、具材それぞれの個性が際立った優しい味でした。

5種類の国産素材の出汁を使ったうま味だしと、地鶏のうま味がお米1粒1粒に染み込みます。

「具を出汁で煮込む」料理人の調理法で、具のうま味が出汁に染み出し、お米をおいしく炊き上げてくれます。

得点

総合:45点
具材の満足度:8点
コスパ:9点
香り:10点
具材の味:9点
全体の味:9点

第1位 無印良品炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん

第1位 無印良品炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん(390円)です。

香り、具材の味、全体の味で10点満点を獲得!

鶏肉・きのこの香りがどちらも立っていて、香りが良く、具材も鶏肉がごろっと大きく、キノコも素材本来の味が楽しめました。

鶏肉はしっかり味を染み込ませ、香ばしい味わいにするため照り焼きに!

うま味や食感を味わえるよう、しめじやまいたけなど5種のキノコを合わせることで、極上の炊き込みご飯に仕上がっています。

佐々木さんはお茶碗1杯を完食していました!

得点

総合:46点
具材の満足度:9点
コスパ:7点
香り:10点
具材の味:10点
全体の味:10点

まとめ

サタプラで紹介された、炊き込みご飯の素ひたすら試してランキングの結果を紹介しました。

炊き込みご飯の素も香りや具材で様々な特徴があって、どれを選ぶべきがわかりやすいランキングでした。

ぜひ参考にしたいと思います♪

翌週放送されたランキングです↓

ひたすら試してランキングの記事

最近放送されたひたすら試してランキングです↓

サタプラ番組情報

番組名:サタデープラス(サタプラ)
放送局:TBS系列
放送時間:毎週土曜日 7:58〜9:25
出演者:丸山隆平、清水麻椰、ほか
公式HP:サタデープラス公式HP