Language

【ご当地めし総選挙】日本のご当地飯ベスト25ランキング順位結果 今行って食べたいのは?2025年5月5日

スポンサーリンク
ご当地めし総選挙 グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年5月5日のテレビ朝日系列『日本のご当地めし総選挙』で放送された、今、行って食べたい!ご当地めし総選挙ベスト25ランキング順位結果を紹介します!

今回の総選挙シリーズでは、国民1万人、食のプロ&旅の専門家が投票した、日本のご当地飯(ご当地メシ総選挙)BEST25をランキングで発表!

北海道、栃木、愛知、大阪、福岡など、人気ご当地飯のランキング順位は?

ご当地めし1位に輝いたのは、どのグルメでしょう?

※ランキングは随時更新中です。

スポンサーリンク

日本のご当地めし総選挙ランキングベスト25

お好み焼き ご当地めし

日本のご当地めし総選挙ランキングベスト25を発表!

(画像はイメージです)

第25位 高知県 かつおのたたき

第25位 高知県 かつおのたたき

高知の特産物のカツオは、今が旬!

新鮮な初鰹を藁焼きで豪快に炙ると、塩だけで美味しいかつおのたたきに!

ひろめ市場には、旬のかつおを目当てに多くの観光客が訪れていました。

第24位 愛媛県 鯛めし

第24位 愛媛県 鯛めし

近海に栄養豊富な黒潮が流れる愛媛県は、鯛の特産地です。

鯛を一緒に炊き込む松山鯛めし、漬けにした鯛の刺身がのった宇和島鯛めしの2種類があります。

松山市かどや大街道店では、卵が入ったタレに鯛の刺身をつけてご飯にのせる宇和島鯛めし1980円がいただけます。

第23位 福岡県 もつ鍋

第23位 福岡県 もつ鍋

福岡では福岡のご当地グルメが味わえる”よかバス”もあります。

創業48円のこまどりうどんや、焼き鳥屋とりかわ竹乃屋博多餃子舎603などでも、もつ鍋を販売しています。

博多もつ鍋おおやまもつ鍋みそ味1980円(1人前)は、プリプリの国産もつを使用しています。

さらに進化系もつ鍋も!

もつ繁では、日本酒で炊き、割下を加えるもつすきが人気です。

博多もつ鍋やまやマイング店 カップもつ鍋は、1人分ベストなサイズで提供されます。

第22位 長野県 信州そば

第22位 長野県 信州そば

信州そばはおよそ30種類あるそうです。

昼夜の寒暖差で、美味しいそばが生まれます。

戸隠そばは、戸隠の修験者が食べていたと言われています。

奥社の茶屋では、水そばといい、水に蕎麦をつけていただきます。

第21位 宮崎県 チキン南蛮

第1位 宮崎県 チキン南蛮

ジューシーな鶏肉に甘酢のタレをまとわせ、タルタルソースをたっぷりかけたチキン南蛮。

竜宮ラーメンは、ラーメン店ですが、チキン南蛮が大人気!

チキン南蛮発祥と言われる延岡では、元祖と言われる”直ちゃん”のタルタルがかかっていない甘酢のみのチキン南蛮が人気です。

第20位 兵庫県 明石焼

第20位 兵庫県 明石焼

具はタコのみ、卵をふんだんに使ったふわふわの生地で作り、だしにつけていただきます。

地元では”玉子焼”とも呼ばれています。

地元で聞いた明石焼が美味しいお店は、投票の結果、”たこ磯”でした。

明石海峡周辺は潮の流れが強く、タコがそれに負けないよう足が太く育つそうです。

第19位 福島県 喜多方ラーメン

第19位 福島県 喜多方ラーメン

坂内食堂では朝からラーメンを提供していて、太めのちぢれ麺に醤油ベースのあっさりスープが特徴です。

第18位 愛知県 味噌煮込みうどん

第18位 愛知県 味噌煮込みうどん

赤味噌を使ったスープと、生から煮込む太くて硬い麺が特徴。

明治24年創業の山本屋本店の味噌煮込みうどん1331円は、他にはない硬さの麺が人気です。

土鍋のふたを取り皿にして、冷ましながら食べるのが定番です。

第17位 北海道 スープカレー

第17位 北海道 スープカレー

冷え症予防など体調を整えるスープ・薬膳スープをもとに開発されたスープカレー。

Suageでは、開店前から大行列が!

スープカレー専門店が多く、お店ごとに千差万別のスープカレーが味わえます。

地元札幌の方が選んだのは、”奥芝商店”のえびだしスープカレーでした。

元祖えびだし スープカリー1680円

第16位 北海道 いかめし

第16位 北海道 いかめし

ぷりぷりのイカにもちもちのお米が詰まった名物駅弁!

函館駅からおよそ40分の森駅の前にあるいかめし阿部商店では、出来立ていかめしがいただけます。

第二次世界大戦中に、当時大量に獲れていたイカを使って、兵隊さんたちのために作られた名物グルメだそうです。

いかめし 990円

第15位 長崎県 ちゃんぽん

第15位 長崎県 ちゃんぽん

異国文化を取り入れ発展した麺料理。

思案橋ラーメンは、地元の方や旅行客で賑わうお店で、ちゃんぽん950円が人気です。

第14位 静岡県 うなぎ

第14位 静岡県 うなぎ

浜松市浜名湖はうなぎ養殖発祥地です。

浜松市は西と東の真ん中にあり、関東風、関西風、両方の味が楽しめます。

地元の方おすすめは…

関東風は、明治25年創業、うなぎ藤田です。

焼く前に蒸すことで身が柔らかくなる関東風!

うな重(山)5940円

関西風は、2024年オープンの鰻まさです。

生から炭火で焼き上げ、カリッと仕上げる関西風!

特重 5500円

第13位 山梨県 ほうとう

第13位 山梨県 ほうとう

平らな麺のほうとうは、中国のはくたくがルーツとも言われています。

カボチャを中心に、ほうとうや野菜をみそで煮込んでいただきます。

ほうとう研究所の一番人気は、海の幸がたっぷり入った上海鮮ほうとう2860円です。

地元の方おすすめは、ほうとう蔵 歩成です。

ほうとう味くらべ大会で3度金賞に輝き、殿堂入りしいています。

黄金ほうとう1650円

第12位 愛知県 味噌カツ

第12位 愛知県 味噌カツ

甘辛いみそだれがかかった味噌カツ。

高温多湿な東海地方だからこそ、長期保存できる豆味噌文化が発展しました。

地元の方おすすめは、とんかつ とん八の味噌カツです。

味噌とんかつ定食 1700円

第11位 北海道 ジンギスカン

第11位 北海道 ジンギスカン

北海道民のソウルフード!

学校給食でも提供され、お花見でジンギスカンを食べるのも定番だそうです。

ビールはジンギスカンと相性抜群です。

第10位 香川県 讃岐うどん

第10位 香川県 讃岐うどん

うどん王国香川では、美味しいうどん屋さんを案内してくれる、うどんタクシーのサービスが大人気!

【うどんタクシーおすすめうどん店】

山内うどん ひやあつ 250円

讃岐うどん まごころ 揚げ物の種類は20種類! ごぼうのかきあげ150円

⒊うどんバカ一代 多い時は平日600食売れる!釜バターうどん 小 530円

第9位 大阪府 お好み焼き

第9位 大阪府 お好み焼き

大阪でお好み焼きを食べられる店舗は、2333軒もあるそうです。

地元の方おすすめは、1945年創業、80年の歴史がある、美津の(みずの)のお好み焼きでした。

お店特製の大きめの豚ミンチから脂が溶け出し、濃厚な生地の味に!

美津の焼1600円

第8位 沖縄県 沖縄そば

第8位 沖縄県 沖縄そば

地元の方おすすめは、明治38年創業のきしもと食堂の沖縄そばです。

昔ながらのかまどで薪を使って麺を茹で、そこから出る木灰(もっかい)という灰の上澄み液を麺に加えるという、約120年ずっと変わらない製法で作られています。

そば 大 950円

第7位 栃木県 宇都宮餃子

第7位 栃木県 宇都宮餃子

宇都宮市で街を歩けば、餃子専門店があふれています。(約100店舗)

1990年代に宇都宮市役所で餃子で町おこしを始めたことから、餃子の街としてブランド化されました。

宇都宮餃子祭りは、3日間で約15万人が訪れる人気イベントになっています。

地元の方おすすめは、宇都宮みんみんの餃子でした。

60年以上愛される宇都宮餃子です。

肉2.5に対し野菜7.5の餡に、ニンニクのうまさを抽出した、工場の責任者だけが知る秘伝のタレを入れて作るそうです。

焼餃子・揚げ餃子・水餃子 各380円

第6位 福岡県 博多ラーメン

第6位 福岡県 博多ラーメン

久留米市の屋台から豚骨ラーメンが生まれ、元祖長浜屋で替え玉が誕生!

濃厚な豚骨スープと細麺は、全国に広まっています。

地元で圧倒的な人気のお店は、博多一双(いっそう)です。

豚骨カプチーノと言われる泡だったスープが特徴です。

呼び戻しという製法で、2週間煮込むことで、うま味のつまった泡が生まれるそうです。

ラーメン 900円

第5位 北海道 札幌味噌ラーメン

第5位 北海道 札幌味噌ラーメン

らーめん信玄、けやきなど、名店が多く、札幌市内だけで700店舗が味噌ラーメンを提供しています。

地元の方おすすめは、すみれの味噌ラーメンでした。

ラードで脂のふたをして、熱を逃さないため、湯気がでにくく、熱々をいただけます。

味噌 1200円

第4位 宮城県 牛タン

第4位 宮城県 牛タン

肉厚で炭火の香りが美味しい牛タンがランクイン。

仙台の方のおすすめは、旨味太助(うまみたすけ)の牛タンでした。

高火力の炭火で焼き上げる牛タンです。

牛テールスープ、ごはんとセットでいただきます。

第3位 広島県 お好み焼き

第3位 広島県 お好み焼き

生地は薄く、キャベツ、豚肉、麺、卵などの具材を重ねて焼くのが特徴です。

広島市内のお好み焼き店は、コンビニより多いと言われています。

地元の方おすすめは、1950年創業、みっちゃん総本店です。

麺を鉄板の上で蒸し焼きすることで、外はパリッと仕上がるそうです。

鉄板の上のお好み焼きを、ヘラで切り分けながらいただきます。

そば肉玉子 950円

第2位 愛知県 ひつまぶし

第2位 愛知県 ひつまぶし

短冊状に刻んだうなぎをご飯に盛ったひつまぶし。

ネギやわさびなどをのせたり、だしを注いで出汁茶漬けにしたりして楽しめます。

料理・旅行のプロの投票は1位でした。

地元の方おすすめは、あつた蓬莱軒のひつまぶしです。

身をジューシーに、カリッと仕上げるコツは、うなぎの脂を利用して皮をカリッと焼き上げることだそうです。

そのうなぎにつけるタレは、創業以来150年以上受け継がれる秘伝のタレです。

ひつまぶし 4600円

↓こちらも名店の人気ひつまぶしです。

第1位 大阪府 たこ焼き

第1位 大阪府 たこ焼き

国民からの熱い支持で1位に輝きました!

江戸時代の大阪は”天下の台所”として、全国の美味しいものが集中していました。

北から昆布が運ばれたことから、だし文化が発展!

以前は高級だった小麦粉が少なくても、出汁を加えて最大に美味しく食べれる料理として生まれたそうです。

会津屋さんで牛すじ、こんにゃく、ねぎなどを入れて提供していたラヂオ焼きに、タコを入れて販売し始めたことからたこ焼きが生まれました。

ご当地めし総選挙26位〜30位結果

ご当地めし総選挙26位〜30位結果は、以下の通りでした。

26位 秋田県 きりたんぽ鍋

27位 東京都 もんじゃ焼き

28位 愛知県 きしめん

29位 富山県 ブラックラーメン

30位 愛知県 手羽先

まとめ

『日本のご当地めし総選挙』で放送された、今、行って食べたい!日本のご当地めしベスト25ランキング順位結果を紹介しました。

改めて味わってみたいですね!

ランキング記事は、こちらもおすすめです↓

総選挙の記事

日本のご当地めし総選挙番組情報

番組名:今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙
放送局:テレビ朝日系
放送時間:2025年5月5日
出演者:爆笑問題(太田光、田中裕二)、ウエンツ瑛士ほか
公式HP:日本のご当地めし総選挙HP