Language

【朝メシまで】らーめん芝浜の朝ラー定食・小麦三昧(懐石ラーメン)群馬県桐生市 早朝から行列朝飯お店情報|2月5日

スポンサーリンク
らーめん芝浜の醤油らーめん グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年2月5日の『朝メシまで。(朝飯まで)』で放送された、早朝からなぜ並ぶ?謎の行列朝飯SP  群馬ラーメン コースで食べられるラーメン!らーめん芝浜の朝ラー・小麦三昧(懐石ラーメン)店舗・メニュー情報を紹介します!

今回の「朝メシまで」では、早朝からなぜ並ぶ?謎の行列朝メシSPが放送されました。

早朝から並んでも食べたいグルメとは?

スポンサーリンク

らーめん芝浜の朝ラー・小麦三昧(懐石ラーメン)

早朝から謎の行列朝メシSPのお店情報です。

らーめん芝浜は群馬県桐生市にあるラーメン店です。

ラーメン店では珍しい、コースで食べられる懐石ラーメンが人気です。

早朝からまず行うのが、出汁を取るために鴨のガラを丁寧に洗うところからです。

山形県で育てられた鴨ガラに内海産の煮干し・外海産の煮干し、地鶏の阿波尾鶏(あわおどり)のガラも加え、5時間じっくり煮込んでいきます。

仕上げには、函館の天然の一等真昆布(最上位の真昆布)を加えます。

利尻昆布や羅臼昆布も試したそうですが、昆布だしが強くなってしまうため、バランスを考え今の真昆布に辿り着いたそうです。

バランスにこだわったスープは、冷蔵庫で一晩寝かせ、まとまりよく仕上げます。

こうして出来たスープは、お客さんが飲み干してしまう美味しさです。

「麺が命」と言う店主こだわりの麺は、5種類の小麦粉(春よ恋など)をこまかく計量しながらブレンドし、機械へ投入して製麺します。

40種類ほどの麺を試して辿り着いた小麦粉を厳選して使っています。

出来上がった生地はコシを強くしたいときは4層まで重ね、逆にツルッとした麺にしたいときは1層で仕上げるそうです。

麺が出来上がったら、次は朝らー定食用のハンバーグ作りです。

朝らー定食は、A4黒毛和牛を使ったハンバーグ丼や、ネギトロ丼、チャーシュー丼、卵かご飯など全部で4種類あります。

群馬県産やまと豚を使用するチャーシューは、さまざまな部位を日替わりで変えているそうです。

やまと豚が美味しいので、味醂などは加えず、漬け込むタレは醤油だけです。

朝10時からは、店主こだわりの懐石ラーメンが楽しめます。

1品目まぜそば:群馬県産小麦粉を使用し、バキバキした食感が特徴。

2品目つけめん:北海道産小麦粉きたほなみを使用し、押し返すようなコシが特徴。

3品目追い鰹醤油らーめん:提供直前に花かつおを加え、カツオの香りを楽しめるラーメン!

  • 醤油らーめん 990円
  • 朝らー定食 990円〜
  • 冬限定鍋焼き味噌らーめん
  • ラーメン小麦三昧(懐石ラーメン)1650円

【住所】群馬県桐生市相生町1丁目303−1

【TEL】0277-46-6901

【営業時間】7時00分~13時00分

【定休日】火曜日、水曜日

まとめ

『朝メシまで』早朝からなぜ並ぶ?全国!謎の行列朝メシSP 店舗・メニュー情報を紹介しました。

ぜひ行ってみたいです♪

今回の朝メシ情報です↓

朝メシまで。の記事一覧

これまでの朝メシまでの記事一覧です↓

朝メシまで番組情報

番組名:朝メシまで。
放送局:テレビ朝日系列
出演者:児嶋一哉(アンジャッシュ)、ウエンツ瑛士 ほか
公式HP:朝メシまで。