2024年6月18日のNHK放送『あさイチ』ツイQ楽ワザで放送された、令和の梅仕事 白干し梅(梅干し) のレシピをまとめます!
今回のあさイチでは、簡単でおいしくて体にいい、”令和の梅仕事”が特集されました。
手軽に梅干しを漬けるレシピや、梅と乳製品を合わせた梅料理アレンジ、おすすめ梅スイーツや傷あり梅の使い方などを教えてくれました。
令和の梅仕事のレシピは、こちらでまとめています↓
 
					【あさイチ】白干し梅(梅干し)のレシピ 令和の梅仕事
Course: 梅仕事Cuisine: 白干し梅, 梅干しServings
4
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesTotal time
15
minutesツイQ楽ワザ梅仕事。
材料
- 青梅 1kg 
- 粗塩 130g 
- 保存袋 1枚 
- ペットボトル 500ml4本 
- バット 2つ 
- つまようじ 
作り方
- 梅は水で洗って水気を拭き取り、爪楊枝などでヘタを除き、キッチンペーパーをこより状にしてヘタの内側もしっかり拭きとり、焼酎や食品用アルコールで梅を消毒する
 ★Point 水はボウルにはっても、流水で洗ってもOKです
- 食品用アルコールで内側を消毒した保存袋に梅、塩を交互に入れる(食品用アルコールで梅を消毒する)
 ★Point 塩は梅の重量の13%がおすすめ!
- 袋の上から梅に塩をなじませて、しっかり空気を抜いて口を閉じる
- 袋をバットに入れ、ペットボトル4本をのせた別のバットをのせ、直射日光を避けた場所で2〜3日置く
 ★Point 1日に2〜3回上下を返す(塩が全体に行き渡り、梅酢が出やすくなる!)
- 梅酢がでてきたら、重しを半分(ペットボトル2本)にして1ヶ月置く
 ★Point 1日に1回上下を返す
- 梅の水気を拭き取ってザルに間隔をあけて並べ、天日干し、または風通しのよい窓際で扇風機を当てながら3日干す
 ★Point 1日に1回上下を返す。天日干しの場合、夜は取り込む。3日目は梅を夜も干して夜露にあてる。
- 仕上げに梅干しを梅酢にくぐらせ、清潔な保存容器、または保存袋に入れて冷蔵保存する
まとめ
『あさイチ』令和の梅仕事 白干し梅(梅干し)のレシピを紹介しました。
梅を仕込むのにちょうど良い時期なので、ぜひ参考にしたいと思いました♪
