Language

【教えてもらう前と後】ケンタッキーの骨抜きテクニック EXITが挑戦!(8月18日)

スポンサーリンク
ケンタッキーフライドチキン エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年8月18日の『教えてもらう前と後』では、EXITがケンタッキーの骨抜きテクニックが紹介されました。

世界に2人しかいないオリジナルチキンマイスターが、フライドチキンの部位ごとの食べ方を教えてくれます。

この記事では、チキンを美味しく食べるための骨抜きの方法をまとめます!

スポンサーリンク

腰の骨抜きのやり方

340a261d962ed47c9db01cb47fabf510

鶏の部位の中で骨が多く食べにくいのが、腰・手羽の部位です。

まずは腰の骨抜きの方法を教えてもらいました。

1.腰の端にある背骨を一方の手で持つ

51004d5af3705e8e2849e069c0904b76

2.背骨と直角に(T字)ある大腿骨をもう片方の手でひねりながら抜く

背骨以外に骨はないので、大腿骨がなくなればかぶりつくことができます。

22db1a0d94d8d6e1340e689ace79bf8b

手羽の骨抜きのやり方

49fd92f46b8ba24e01e3d38eb83e04d0

手羽は手羽先の部位と手羽元の部位に分かれています。

手羽先には2本の細い骨があり、この骨を先に抜くと食べやすくなります。

1.まず手羽先の1本の骨の先を手で持ち、ひねりながら抜く

2.もう1本の骨も同様に抜く

手羽先部分に骨がなくなるので、とても食べやすくなります。

b5a00051928820415ddf24cf72cf32f5

まとめ

オリジナルチキンのきれいな食べ方を紹介しました。

次のページでは、チキンマイスターおすすめのアレンジレシピをまとめます!

【教えてもらう前と後】オリジナルチキンの冷製茶漬けの作り方 ケンタッキーのアレンジレシピ(8月18日)