2025年9月16日のNHK放送『あさイチ』で放送された豚こまのツイQ楽ワザパサつき、かたくなるを解消!豚こま炒め のレシピを紹介します!
今回のあさイチは、豚コマ肉のツイQ楽ワザが特集されました。
かたい・パサパサを解決する簡単下ごしらえや調理法、豚こまで作る極上ポークソテーや野菜のつまみ揚げのレシピ、豚こまの冷凍&解凍術、スーパーでの選び方などを教えてくれましたので、紹介したいと思います!
(画像出典:NHK)

【あさイチ】豚こま炒めのレシピ 豚こま肉のツイQ楽ワザ
Course: 豚こまCuisine: 豚こま炒め2
servings5
minutes10
minutes15
minutes2025年9月16日豚こまの楽技
材料
豚細切れ肉 1パック
塩 少々
片栗粉 少々
油 適量
作り方
- 豚こまに焼く直前に塩を振る
★Point 豚こま肉は焼く5分以上前に冷蔵庫から取り出しておく。塩を振って時間が経つとドリップが出やすいため、焼く直前に塩を振る! - 片栗粉を表面にふる
★Point 片栗粉は揉み込まず、表面にふるだけで、水分を外に逃さず、やわらかくジューシーに仕上がる効果あり! - 油をひいて熱したフライパンに豚こまを1枚ずつ広げていれる(肉を重ねないように!)
★Point 塊のまま入れ、菜箸でほぐしながら焼くと、パサパサになる原因に!大きいものは1枚ずつ広げて入れる。 - 触らずに弱めの中火で焼く
- 色が変わってきたら、シリコン製のトングで上下を返す(触らない)
★Point シリコン製トングは肉の繊維を傷つけにくい! - 火が通ったら完成!
メモ
- 塩は焼く直前に!豚こまのパサつき、かたくなるを解消するレシピ
豚こま肉の選び方
豚こまは余り肉とは限らず、入っている部位は、もも肉、肩肉、バラ肉など数種類混ぜていることが多いそうです。
赤身が多いもの、脂身が多いもの、赤身・脂身が半々のもの、赤身2:脂身1のものなどがあります。
豚こま肉を買う時は、赤身2:脂身1の割合を選ぶのがおすすめだそうです。
それぞれの豚こま肉も料理に合わせて使い分けるのがポイントです。
【豚こま肉それぞれのおすすめ料理】
赤身が多い豚こま肉:肉じゃが、カレー、豚汁など
脂身が多い豚こま肉:炊き込みご飯、焼きそば、野菜炒めなど
まとめ
『あさイチ』豚こまのツイQ楽ワザ 豚こま炒めを紹介しました。
ぜひ試してみたいと思います♪
今回のあさイチ記事です↓
【あさイチ】豚こまのパサつき・かたいを解消!豚こま炒めのレシピ ツイQ楽ワザ 2025年9月16日
【あさイチ】豚こまポークソテーのレシピ 豚こま肉のツイQ楽ワザ 2025年9月16日
【あさイチ】豚こまと野菜のつまみ揚げのレシピ 豚こま肉のツイQ楽ワザ 2025年9月16日
【あさイチ】豚こま冷凍保存方法・解凍方法 豚こま肉のツイQ楽ワザ 2025年9月16日
【あさイチ】下味冷凍豚こま肉凍ったまま調理のレシピ 豚こま肉のツイQ楽ワザ 2025年9月16日