2025年4月29日のテレビ朝日系列『家事ヤロウ』で放送された 日本人が好きな味噌汁の具材ランキングBEST20の結果、順位、レシピを紹介します!
今回の『家事ヤロウ』では、1000人に調査した、日本人が好きな味噌汁ランキングを発表しました。
和田明日香さんや、井上咲良さん、農家の方の味噌汁アレンジレシピも登場しましたので、いち早く紹介したいと思います!
同じ日に放送された、スリーコインズランキングは、こちらでまとめています↓
日本人が好きな味噌汁の具材ランキングベスト20
日本人が好きな味噌汁ランキングベスト20の結果は?
第20位 かぼちゃ
第20位 かぼちゃ
「お腹にたまる」「かぼちゃ団子にして入れる」という意見が出ていました。
やまや総本店 膳の料理長が、美味しいカボチャの味噌汁を教えてくれました。
カボチャを一口サイズに切った後、塩をまぶして揉んでから、水で洗い流し、15〜20分ほど弱火でじっくり煮込むのが美味しくなるコツ!
ゆっくり加熱すると、かぼちゃの甘みが増す!
第19位 白菜
第19位 白菜
「とろとろに煮込んで、しみしみにして食べる」という人が多いそうです。
第18位 トマト
第18位 トマト
夏場にやっている人が多いようです。
「トマト味噌汁には、昆布だしがおすすめ」
「トマトには、コクがある赤味噌がおすすめ」
「ごはん&チーズでリゾットにしても美味しい!」
という声も。
和田明日香さんが、美味しいトマト味噌汁のレシピを教えてくれました!↓
第17位 あおさ
第17位 あおさ
スーパーでも売っていて、「お寿司屋さんの味噌汁のようになる!」と人気でした。
第16位 お麩
第16位 お麩
車麩、生麩など、お麩にこだわりがある人も。
生麩はお餅のようになり、美味しいそうです。
第15位 豚肉
第15位 豚肉
豚ひき肉を入れる人も多いそうです。
挽肉&もやしで味噌ラーメン風に!
沖縄では、安いスパムを味噌汁にするという人も。
第14位 えのき
第14位 えのき
「えのきをごま油で炒めてとろみ&コクアップ!」という人も。
えのき農家の方に、美味しいえのき味噌汁の作り方を教えてもらいました↓
えのきは細かく切る。(1cm幅くらい。下の部分は包丁で細かく切っておく。)
えのきは水から茹でると、うまみ成分が出やすい!(40℃〜うまみ成分がでてくる。)
第13位 しじみ
第13位 しじみ
7割を50代以上が支持した味噌汁の具です。
オルニチン豊富で二日酔いの朝に飲みたい味噌汁です。
冷凍しじみにすると、オルニチンが最大8倍に!
冷凍しじみ味噌汁…冷凍しじみを氷ごと鍋に入れて加熱し、味噌をといたら完成!
第12位 さつまいも
第12位 さつまいも
20〜30代女性から支持!
「さつまいもと玉ねぎを入れると、甘さコンボで美味しい!」
「さつまいも×にゅうめんが美味しい!」
という意見があがっていました。
さつまいも農家の方が、美味しいさつまいもの味噌汁の作り方を教えてくれました↓
さつまいもは細長いものがおすすめ。(細いものが熟成が進んでいるので甘い)
スライサーで薄くスライスして、煮込むと美味しく仕上がる。
第11位 あさり
第11位 あさり
「だしが出て美味しい!」「お寿司に合う」という意見が多いそうです。
第10位 卵
第10位 卵
半熟たまご派と、卵を溶いて入れる派に分かれました。
和田明日香さんが、卵の味噌汁レシピを教えてくれました↓
第9位 ネギ
第9位 ネギ
「絶対入れた方が美味しい」という声があがっていました。
第8位 なす
第8位 なす
和田明日香さんが、なすの味噌汁中華バージョンを教えてくれました↓
第7位 玉ねぎ
第7位 玉ねぎ
「甘み、歯応えが良い」という声が!
第6位 なめこ
第6位 なめこ
「つるんと飲み心地最高!」
「なめこと里芋のWネバネバが美味しい!」という声も。
井上咲楽さんが、なめこの味噌汁レシピを教えてくれました↓
第5位 大根
第5位 大根
「分厚く切ってふわっと溶けさせる」
「砂糖入り具沢山味噌汁にも!」という声があがっていました。
第4位 じゃがいも
第4位 じゃがいも
「大きめに切って、食感を楽しむ」
「じゃがいもをドロドロになるまで煮込む」という人も。
農家の方が美味しい新じゃが味噌汁を教えてくれました。
新じゃがは皮ごと食べられる!
皮ごと2〜3mmの細切りにし、弱火で2分ほど煮込み、味噌をといたら完成!
バター&黒コショウで味変すると美味しい!
第3位 油揚げ
第3位 油揚げ
「子供の頃からの定番」
「旨みと油のコクが◎」という意見が!
第2位 わかめ
第2位 わかめ
「じゃがいも&生わかめの塩味が相性◎」
「茅乃舎のあごだしを袋の中身ごと入れて煮ても美味しい!」
第1位 豆腐
第1位 豆腐
「木綿豆腐はダシの旨みを吸う!」という声があがっていました。
豆腐屋(小野田豆腐店)さんが、美味しい絹ごし豆腐の味噌汁、木綿豆腐の味噌汁の作り方を教えてくれました。
【絹ごし豆腐の味噌汁】
・絹ごし豆腐はボウルの水に潜らせ、雑味を取り、1cm角に切って喉越しをよくする
・固くなるので豆腐は最後に加える
・豆腐の水分が出るので、味噌は少し濃いめにする
【木綿豆腐の味噌汁】
・木綿豆腐は手でちぎって入れる(表面積が大きくなり、味が染み込みやすくなる)
・だしを吸わせるため、早めに豆腐を入れる
まとめ
『家事ヤロウ』で放送された 日本人が好きな味噌汁ランキングベスト20をまとめました。
アレンジレシピは、ぜひ試してみたいです。