2024年4月9日にテレビ朝日系『くりぃむクイズミラクル9』で放送された、全国駅弁ランキングトップ20結果、宿泊情報を紹介します!
今回のくりぃむクイズミラクル9は、全国駅弁ランキングが発表されました。
デカ盛り駅弁、刺し身弁当など個性豊かな駅弁が登場!
この記事では、駅弁ランキング結果をまとめます!
- 駅弁ランキングトップ20
- 第20位 えんがわ押し寿司(新津駅)
- 第19位 ワインのめし(甲府駅)
- 第18位 日光鱒寿し(東武日光駅)
- 第17位 鮎屋三代(新八代駅)
- 第16位 かつおたたき弁当(高知駅)
- 第15位 磯の漁火(新潟)
- 第14位 武士のあじ寿司(修善寺駅)
- 第13位 高原野菜とカツの弁当(小淵沢駅)
- 第12位 鶏めし弁当(大館駅)
- 第11位 峠の釜めし(横川駅)
- 第10位 海苔のりべん(郡山駅)
- 第9位 えび千両ちらし(新潟駅)
- 第8位 モー太郎弁当(松阪駅)
- 第7位 花の待つ駅かれい川(嘉例川駅)
- 第6位 シウマイ弁当(横浜駅)
- 第5位 かしわめし(折尾駅)
- 第4位 うに弁当(久慈駅)
- 第3位 ひとくちだらけ(弘前駅)
- 第2位 うえのあなごめし弁当(宮島口駅)
- 第1位 母恋めし(母恋駅)
- 番外編:素晴ら椎茸しいたけ弁当(鳥取駅)
- まとめ
駅弁ランキングトップ20
駅弁ランキングトップ20を発表!
第20位 えんがわ押し寿司(新津駅)
皆に是非食べてほしい駅弁なんだけど
— カルマ🐤☀️ (@HATUNE119911) February 3, 2025
えんがわ押し寿司
新潟駅の駅弁屋と東京駅祭グランスタ東京で売ってるんだけど
本当に美味しいのよ!
脂が乗ったえんがわの押し寿司に
ふっくらしたお米がマッチしてて
本当にうまい!皆にも食べてほしいぐらいです!機会があれば是非! pic.twitter.com/ZAwBsaPjkt
第20位 えんがわ押し寿司(新潟県・新津駅前直売所など)1480円
舌の上でとろけるえんがわが味わえます。
第19位 ワインのめし(甲府駅)
さて、さよならのお時間です
— もぎたて (@mogitate_pk) May 10, 2024
本日の駅弁は小淵沢駅で予約しておいた高原野菜とカツの弁当に、ワインのめし‼️
新鮮な高原野菜を駅弁で食べられるありがたさよ………
つまみになるようなラインナップも素晴らしい………
そして毎回助かるこのカップワイン🍷 pic.twitter.com/H3r1Yi72mZ
第19位 ワインのめし(甲府駅)1500円
山梨県ならではの、お酒に合う駅弁です。
第18位 日光鱒寿し(東武日光駅)
日光鱒寿し
— みづの (@UltraliteAngler) October 27, 2020
鱒寿司の駅弁は富山が有名ですがこの日光のも人気があるらしい。小さいながらもかなり重量感があり食べ堪えがある。鱒の身は結構厚く、表面は加熱してあるのか硬いけど、中は生のレアな感じ。酢や塩加減が程よく、ご飯の中のゆばの味も良くわかる。酢じめの魚は苦手だけどこれは美味しい。 pic.twitter.com/ycSGEgvQWm
第18位 日光鱒寿し(東武日光駅)1500円
日光名物!酢飯には、ゆばが挟まれています。
第17位 鮎屋三代(新八代駅)
雄大な阿蘇の山々
— Aurorus(仮)@氷統一? (@Kt_ylks) August 29, 2023
そして八代駅弁 鮎屋三代
熊本に来て良かった pic.twitter.com/CmBsmHBhRp
第17位 鮎屋三代(新八代駅)1550円
代々継ぎ足しのタレで煮込まれた甘露煮と、塩焼きの2種類があります。
焼いた鮎の出汁で炊いたご飯にのっています。
少し高いお取り寄せ駅弁には、子持ち鮎が使われています。
第16位 かつおたたき弁当(高知駅)
かつおたたき弁当めちゃくちゃ美味いな。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/Lly0GIF0r8
— ノブD (@nobuD_energy) November 22, 2024
第16位 かつおたたき弁当(高知駅)1300円
ゆず風味のタレをかけていただきます。
第15位 磯の漁火(新潟)
直江津駅弁の磯の漁火。 pic.twitter.com/ttRSHUfERn
— cooper (@cooper1275s) August 6, 2013
第15位 磯の漁火(新潟)1750円
海の幸たっぷりの駅弁。
現在予約のみ受付中だそうです。
第14位 武士のあじ寿司(修善寺駅)
昼は修善寺駅前の武士のあじ寿司。逸品でしたなあ。蓋を開けると、酢で締めた肉厚の鯵がズラリと並ぶ。これが弁当の鯵の質じゃないのだ。鯵の下には桜の葉漬けが敷かれていて、この香りもいい!伊豆らしく山葵も真っ当で、箸休めの針生姜も実に爽やか。これが1500円だなんて、ちょっとお値打ち過ぎん? pic.twitter.com/ZuVbFuff4Y
— 酒徒 – 新著「中華満腹大航海」発売即重版! (@shutozennin) March 28, 2025
第14位 武士(たけし)のあじ寿司(修善寺駅)1700円
特急踊り子号の到着に合わせ、出来立てを販売しているそうです。
第13位 高原野菜とカツの弁当(小淵沢駅)
愛してやまない、小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」を今年も。彩り、食感、味のレベルだけでなく、パッケージのセンスや付属の調味料までもが行き届いた、私のNo.1駅弁。#京王駅弁大会2024 #keioekiben pic.twitter.com/5t7hOcJ4BI
— 大介 (@kikimuyayari) January 13, 2024
第13位 高原野菜とカツの弁当(小淵沢駅)1300円
時間が経っても柔らかチキンカツと、レタス、セロリなど新鮮な高原野菜がセットになっています。
第12位 鶏めし弁当(大館駅)
大館に来たら外せない花善の鶏めし弁当。
— なか / 東北旅びより (@naka_travel) April 8, 2025
本当に何度食べても飽きない味…「なんとなくまた食べたい」と思うこの絶対的な安心感に、地元民のみならず多くの人に愛され続ける理由が詰まっているんだと思う。
駅前の店舗では出来立てほやほやの鶏めしも食べれるのでこちらもおすすめ。 pic.twitter.com/lq8DI66ElY
第12位 鶏めし弁当(大館駅)980円
甘辛く煮た鶏肉とそぼろ玉子がご飯とよく合います。
デカ盛り鶏めし4500円(8人前)も販売されていました。
第11位 峠の釜めし(横川駅)
お使いでスーパーに行ったら駅弁フェアが行われていて、お昼にと悩みに悩んで選んだのは、おぎのやさんの峠の釜めし。
— ねむねこ (@nesugisugiru) March 23, 2025
実は初めて食べる。日本最古の駅弁屋さんで創業139年ですって!ひょ〜
今まで食べなかった事を後悔…笑
日本酒頂きながらゆっくり食べます·͜· ︎︎ᕷ
駅弁を自宅で食べるのもいいね pic.twitter.com/ppcqfONmi2
第11位 峠の釜めし(横川駅)1400円
昭和33年、温かいお弁当を提供するため、保温性が高い陶器に入れて販売されたのが始まりです。
諏訪限定版で、湖畔の釜めしもあるそうです。
第10位 海苔のりべん(郡山駅)
#東北サバゲー魂
— BOSSはLE好きなフリー素材 (@Boss70956677) March 3, 2025
福島県郡山市に来たらこれを食え!
俺的ランク1位は郡山市で買える駅弁
海苔のりべん!
見た目は地味だけどオカズ一品一品がしっかり美味しい!
2段になってるご飯に乗ってるおかかもふかふかで美味だよ!
東京駅でも買えるみたいだけどわりかしすぐ売り切れちゃうよ! pic.twitter.com/9Oeltf6BRw
第10位 海苔のりべん(郡山駅)1300円
海苔、海苔の佃煮がのったお弁当です。
卵焼き、鮭は縦長にカットされていて、取り出してみると大きさにびっくりするそうです。
第9位 えび千両ちらし(新潟駅)
【えび千両ちらし】
— 🍱駅弁フォルダ🍱《黒い特急つばめビュッフェ》 (@ekibenbuffet) April 7, 2025
#駅弁
#新発田三新軒 pic.twitter.com/nIUBF4aqRD
第9位 えび千両ちらし(新潟駅)1690円
玉子の下には、えびをはじめ、たくさんの具材がご飯の上にのっています。
お弁当の蓋はハガキとして使えます。
第8位 モー太郎弁当(松阪駅)
空飛ぶよっしーさんの言ってたモー太郎弁当
— ゆちピー🍵 (@NPM_yuchi) July 16, 2024
JR松阪駅の駅弁
・牛の顔のインパクト
・蓋を開けたら流れる「ふるさと」のメロディー
・肉の香り
・黒毛和牛がギュウギュウ
・お腹と心を満たす
そんな、五感を刺激する
あら竹さんのモー太郎弁当はネットでも買えるやで
牛の面は魔除けに❗️#ハピモニ pic.twitter.com/Z543hxZz6M
第8位 モー太郎弁当(松阪駅)1700円
松坂牛に、伊賀米コシヒカリを使用。
蓋を開けると、「ふるさと」が流れるメロディ駅弁です。
第7位 花の待つ駅かれい川(嘉例川駅)
お昼ご飯です。特急はやとの風を嘉例川駅で下車、土日祝日のみ販売の有名駅弁を駅舎でいただきました。今回は、予約しないと入手困難な、花の待つ駅かれい川を食べています。 pic.twitter.com/whap8siUFm
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) June 2, 2019
第7位 花の待つ駅かれい川(嘉例川駅)1500円
地元食材にこだわった駅弁で、九州駅弁グランプリで大賞を受賞しています。
第6位 シウマイ弁当(横浜駅)
初シウマイ弁当🥢🤤#崎陽軒 pic.twitter.com/Urbdv1z6A9
— なべ(Jun) (@iwaki300) April 4, 2025
第6位 シウマイ弁当(横浜駅)1070円
シウマイ以外のおかずファンも多く、過去には筍が4倍の筍シウマイ弁当も販売されました。(2017年)
第5位 かしわめし(折尾駅)
東筑軒のかしわめし
— タム (@tamchanpoo1967) March 17, 2025
折尾駅で久しぶりに
売り子さんから購入#かしわめし #東筑軒 #折尾駅 pic.twitter.com/ERC6qYT669
第5位 かしわめし 小860円(折尾駅)
鶏のスープで炊いたご飯に、かしわ肉、錦糸卵、きざみのりをのせた駅弁です。
今も駅のホームで売り子さんが販売する姿が見られます。
第4位 うに弁当(久慈駅)
#繋がらなくていいから俺の岩手を見てくれ
— すふぃあ@えきめも (@Sphere_eki) March 12, 2023
1. 久慈駅・三陸リアス亭「うに弁当」
2. 三陸鉄道北リアス線
3. 遠野市・高清水展望台
4. 住田町・滝観洞
岩手はいいとこ、一度はおいでよ。 pic.twitter.com/Ct9OcMiC0f
第4位 うに弁当(久慈駅)2500円
限定20食、久慈駅に行かないと食べられません。
第3位 ひとくちだらけ(弘前駅)
ずっと気になっていた「ひとくちだらけ」という五所川原の駅弁を東京駅で手に入れた。24種類の津軽名物はその名の通りどれもひと口サイズなので、少しずつじっくり味わいながらも、次はどれを食べようか…と迷う楽しさがある。 pic.twitter.com/8TInbmylm8
— 大介 (@kikimuyayari) April 2, 2024
第3位 ひとくちだらけ(弘前駅)1500円
津軽の名物が箸ひとつまみでパクッと食べられるサイズで入っています。
第2位 うえのあなごめし弁当(宮島口駅)
#あなごめしうえの#宮島
— ゆみのすけ (@yumino_suke0501) August 13, 2024
宮島へ行くと必ずお持ち帰りであなごめしうえのの穴子弁当を買って帰ります。いつもは現地で待って買いましたが、今回は電話予約で。むっちゃ楽!待たなくて良い!次からは電話予約!うえのの穴子弁当は日がたっても美味しい!パリパリ穴子も美味しいですね✨ pic.twitter.com/9Xoa1aQTFE
第2位 うえの あなごめし弁当(並)2700円(宮島口駅)
第1位 母恋めし(母恋駅)
母恋めし、ホッキ貝と昆布と椎茸が入ったおにぎり、甘い炊き込みご飯と貝の味が実にベストマッチで本当においしいのです。 pic.twitter.com/oYZjV85iR2
— きた@駅弁マニア (@rinko3031) March 12, 2025
第1位 母恋めし(母恋駅)1500円
北海道産うまみたっぷりのホッキ貝を楽しめる駅弁。
さば節と煮干しの出汁で炊いたご飯に、ホッキ貝がのっています。
番外編:素晴ら椎茸しいたけ弁当(鳥取駅)
素晴ら椎茸しいたけ弁当(鳥取駅)1400円
名物ジャンボ椎茸が入っています。
まとめ
今回の記事では、『くりぃむクイズミラクル9』で放送された、駅弁ランキングトップ20結果、宿泊情報をまとめました。
ぜひ旅行の参考にしたいと思います!
駅弁の記事は、こちらもおすすめです↓
ミラクル9の記事です↓
くりぃむクイズミラクル9番組情報
放送局:テレビ朝日系
放送時間:毎週水曜日 19:00〜
出演者:司会上田晋也(くりぃむしちゅー)、有田チームキャプテン有田哲平(くりぃむしちゅー)、進行アシスタント田原萌々(テレビ朝日アナウンサー)
公式HP:くりぃむクイズミラクル9