重曹を使った、掃除、洗濯、脱臭、湿気取り等、おすすめの活用方法をご紹介!

スポンサーリンク
重曹 生活の知恵

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

重曹が、頑固な油汚れ、皮脂汚れ、焦げ、等を落とすのに効果的だと知っていますか?

今回は、重曹を使った、掃除、洗濯、脱臭、湿気取り等、おすすめの活用方法をご紹介します。

スーパーやコンビニでもお掃除用の重曹が売られ、目にする機会が増えてきたので、一度は重曹をお掃除に使ったことがあるといわれる方もいらっしゃると思います。

市販の、食器洗い用の洗剤や、洗濯洗剤があるからその洗剤を使えばそれでいいんじゃないの?

わざわざ、重曹を使う理由は?

そもそも、重曹って何なの?どういうもの?

そういった疑問を解決しつつ、重曹を使った、掃除、洗濯、脱臭、湿気取り等、おすすめの活用方法をまとめてみたので、ぜひ活用してみて下さい。

 

スポンサーリンク

重曹ってどんなもの?

炭酸水素ナトリウムのことで、重炭酸曹達(じゅうたんさんソーダ)、重曹とも呼ばれ、水に溶ける、弱いアルカリ性の白色の結晶性粉末です。

重曹は、主に医薬用、食用、工業用にわかれており、高純度のものは医療用に使われ、低純度のものはお掃除などに使われています。

重曹は、もともと人体にもあるものなので、触ったり口に入ったりしても害はなく、ふくらし粉やコンニャクの凝固剤、胃薬の成分としても活用されていて、化学的な洗剤よりも安全に使えると言うことで、注目されています。(重曹は一般的に触っても害はないといわれていますが、肌が弱い人は、しっかりゴム手袋をして触られて下さい)

 

重曹はアルカリ性の性質を持っているので、油脂を乳化して、たんぱく質を分解する働きがあるので、油汚れや皮脂汚れを落とすのに活用されています。

 

また、粒子がとても細かく水に溶けにくいので、研磨剤としても使え、加熱すると炭酸を発生させるという性質があり、汚れを浮かせて落とすことができます。

 

上記の様に重曹の特徴を上手に使えば、頑固な油汚れや、洗濯しても落ちない汗シミ等の皮脂汚れ,

落とし、脱臭、湿気取り、等に大活躍します!

 

掃除、洗濯、その他、重曹のおすすめ活用方法

それでは、重曹がどのようなものか、分かったところで、実際に重曹をどういう風に使えば、効果的に活用できるのか、具体例を上げていきますね。

 

個人的には、洗濯洗剤、漂白剤、などを使っても落ちなかった、白いシャツの黄ばんだ汗じみが落ちた時には感動しました。

 

効果には、微妙な状況の差で個人差があるかもしれませんが、試される価値はあると思います。

それでは、掃除、洗濯、その他、重曹のおすすめ活用方法をご紹介します。

 

重曹とお酢を使ってフライパンや鍋の焦げ、油汚れを落す方法

フライパンや鍋にこびりついたある程度の焦げや油汚れは、重曹とお酢でとれます。

まず、焦げがこびりついてしまったフライパンや鍋に水500mlに対しお酢を大さじ2杯と重曹大さじ2杯加えたものを入れ火にかけて沸騰させます。

沸騰したらそのまま5分くらいにたたせ、火を止め1時間ほど放置します。

その後、木べら等でこびりついた焦げや油汚れの部分を擦るとぽろぽろと焦げやこびりついた油汚れが取れます。

 

重曹を使い浴室内のカビを除去する方法

洗面器などに重曹2、酸素系漂白剤2、ぬるま湯1の割合で入れ、よく混ぜ合わせペースト状にします。

それをカビが生えた部分に塗りつけて、その上からラップをし、5時間程度放置します。(放置する時間はなるべく長い方が良いです)

その後、重曹ペーストを洗い流します。

洗い流しながら浴室内をブラシなどで磨くとキレイになります。

 

重曹を使った換気扇の掃除方法

コップなどの容器に重曹3に対して水1を入れ混ぜ合わせて重曹をペースト状にします。

換気扇を取り外し、換気扇の汚れた部分にペーストをたっぷり厚めに塗り、15分から30分程つけ置きします。

すると、ペースト状の重曹が汚れを吸収し茶色く変色するので、スポンジで拭き取ると汚れが落ちます。

頑固な汚れには、上記のことを何度か繰り返すとこびりついた頑固な油汚れがきれいに落ちがとれピカピカになります。

 

重曹を使い、電子レンジ内の油汚れを落とす方法

陶器などの耐熱の容器に、水500mlと重曹小さじ1を入れてよくかき混ぜ、600Wで3分加熱します。

そうすると、電子レンジ内に蒸気が充満しますので、そのまま10分放置し、電子レンジ内を蒸らします。

その後、スポンジや布巾、ブラシ等で、電子レンジ内の汚れを落とします。

 

重曹を使いシャツの黄ばんだ皮脂汚れを落とす方法

用意するもの

重曹、酸素系漂白剤(注意:絶対に塩素系は使わないで下さい)、ドライヤー

 

重曹+酸素系漂白剤で、ぺースト状の洗剤を作る。

重曹と漂白剤をお皿などを使い混ぜ合わせペースト状の洗剤を作る。

漂白剤が粉状の場合は60度くらいのお湯を少し混ぜペースト状にする。(注意:密閉された陽気に入れないで下さい。)

 

重曹+酸素系漂白剤で作ったペースト状の洗剤を使う。

皮脂汚れで黄ばんだ部分にペースト状の洗剤を塗り込みドライヤーで温め、ブラシで擦る。

これを何度か繰り返し、最後は、ペースト状の洗剤をつけドライヤーで温め、ペースト状の洗剤に漬け込みしばらく放置する。

 

黄ばみの状態を確認する。

ペースト状の洗剤をお湯で洗い流し、ドライヤーなどで乾かして黄ばみの状態を見てみる。

黄ばみが落ちてなければ、再度、上記のことを繰り返す。

黄ばみが落ちていれば、通常通り洗濯洗剤を使い洗濯する。

 

重曹を下駄箱の消臭や湿気取りに使う方法

重曹をコップ等の容器に入れて下駄箱に入れます。

これだけで消臭や湿気とりとして使うことができます。

重曹が、湿気を吸うとだんだん固くなってきますので、3カ月くらいで、新しいものと交換するとまた、消臭や湿気を取る効果が高まります。

 

まとめ

今回は、重曹を掃除や洗濯等に使うおすすめの方法をご紹介しました。

私自身、捨てようと思っていた、汗じみのできた白いシャツに、ダメもとで重曹を使ってみたところキレイに白くなり復活させることができました。

また、掃除、消臭、湿気取り等にも重曹を活用し大活躍しています。

今回の記事が、お役に立てば、幸いです。

ぜひ、試されて見て下さい。