2020年2月26日の『世界くらべてみたら』では、世界の売れ筋家電が特集されました。
アメリカの街頭インタビューで約8割の人が答えた最新家電は、『インスタントポット』でした。
実は我が家でも、このマルチクッカーを愛用中!
陽気なアメリカ人青年ブライアンさんが、あっという間に作ってしまったミートボールパスタのレシピも気になる…。
ということで、番組で紹介されたインスタントポット情報をまとめたいと思います!
インスタントポットとは?
インスタントポットは圧力鍋・電気鍋・炊飯ジャー・ヨーグルト・蒸し器・保温器・鉄板の1台7役をこなしてくれる調理家電です。
ブライアンさんのお母さんが購入したインスタントポットですが、それからブライアンさんも料理をするようになったとか。
アメリカでは約1万1千円(100ドル)で販売されているんだそうです。
ちなみに私は日本のコストコで購入しましたが、1万2千円弱でゲットできました。輸入品なのに、かなり現地に近い価格で購入できたってことですね(≧▽≦)
日本版インスタントポットの中身や購入時のあれこれについては、こちらの記事にまとめてます↓
コストコで完売続出のインスタントポット購入!アメリカで爆発的人気の電気圧力鍋をレポート
我が家では主に炊飯器の代わりに使ったり、カレーやシチューなどの煮込み料理に大活躍しています。
サイズはちょっと大きめですが、時短料理に最適でかなりお世話になっています。
ブライアンさんが作るミートボールパスタのレシピ

自宅のインスタントポットを見せてくれたブライアンさんが、番組スタッフのためにインスタントポットでミートボールパスタを作ってくれました。
数か月インスタントポットを使っている筆者ですが、パスタはまだ挑戦したことないです。
「パスタって茹で加減が難しいのに、圧力調理で大丈夫⁉」と正直思ってしまいましたが…
作り方が気になるので、ブライアンさんがやっていた調理方法を、番組の内容をもとにまとめておきたいと思います!
【ミートボールパスタの作り方】
1.インスタントポットを『炒めもの』メニューにして、オリーブオイルをひきみじん切りした玉ねぎ・ニンニクを加えて炒める
2.市販のミートボールとパスタ(3分の1に折って入れる)を投入する
3.パスタの上に市販のトマトソースをかける
4.最後にコップ一杯の水(たぶん300~500mlくらい)を端から入れる(ソースにかかると薄くなるため)
5.フタをしめたらインスタントポットの『圧力調理』メニューを8分に設定し、圧力調理スタート(材料を入れてボタンを押せば、圧力・温度は自動調整してくれる)
※アルデンテが好きな人は、調理時間を少し減らす
あとは8分待つだけ!
その間、ブライアンさんがウクレレでオリジナル曲を披露してくれました。
かなり陽気な青年ですね(´ω`)
パスタの出来栄えは?
8分後フタを開けてみると、ちゃんとパスタになってました!!
仕上げに粉チーズを振れば、お店のようなパスタに!
ブライアンさんのお母さんも、「息子でもシェフのようになれるのよ」と自慢していました。
アメリカでは年間1500万台売れているというインスタントポット。
ネットでは1000以上のレシピが公開されており、『キッチン家電の王様』と呼ばれているそうです。
日本ではまだまだレシピが少なめなので、少しずつ色んなメニューに挑戦中の筆者です。
それにしても、パスタのレシピは日本版レシピブックにも載ってなかったな~。
今度挑戦してみたいと思います。
作ったレシピはこちらにまとめていますので、興味のある方は是非見ていってください↓