2020年2月12日のテレビ東京系『ソレダメ!』では、免疫力をアップするための『冷え性の新常識』が放送されました。
体温アップに効果的なみかんについて教えてくれたのは、年間約4000個のみかんを食べるというみかんマニアの広井亜香里さん(24歳)です。
この記事では、番組で紹介されたみかんマニアの新常識をまとめます。
みかんの先生が作る最高級品種
まず最初に訪れたのは、愛媛県宇和島市吉田町の奥平さんのみかん園です。
愛媛県でしか栽培できない高級品種で、東京だと1玉500円くらいするみかん『甘平』を栽培しているそうです。
柑橘の酸っぱさと甘みとみずみずしさが凝縮された味なんだそう。
奥平さんのみかん園では、今が旬のポンカンもいただきました。
【広井さんが教えるポンカンの美味しい食べ方】
1.見た目を楽しむ
2.触り心地を楽しむ
3.スプラッシュを浴びる(皮をむく時)
ポンカンは細長いものよりも、丸い方が美味しいそうです。
お尻の部分がシワシワなものよりも、ツルツルなもののほうが甘みが濃いとのこと。
人間国宝が作る極甘みかん
次に訪れたのは、広井さんが人間国宝と呼ぶ二宮さんのみかん農園です。
果汁がとろけ濃厚な甘みのある『せとか』を栽培しています。
照英さんが試食していましたが、「中がゼリーみたいになってる」とのこと。
柑橘の大トロと呼ばれているんだそうです。
ここで二宮さんが『みかんが傷むのを防ぐソレマル保存法』を教えてくれました。
段ボールに新聞紙をのせる⇒湿気を吸い取り、みかんが長持ち
袋詰めみかんは袋に入れたままが良いそうです。
Q.みかんを袋から出した時、長持ちさせる最適な置き方は?
⇒ヘタを下に向けておく
ヘタには軸があるため、ヘタを上に置くと水分が出て乾燥しやすくなるそうです。
みかん料理46年の達人
みかん料理の達人・門田智子さんは、地元名産のみかんを使った料理を46年間研究しています。
門田さんが紹介してくれたレシピがこちらです。
みかんいなりの作り方
1.ごはんをみかんジュースで炊く
2.合わせ酢と焼きサバをなじませ、ご飯と合わせる
3.いよかんの皮を鍋で3回ゆでこぼして、えぐみをとる
4.グラニュー糖を加えてくたくたになるまで煮込む
5.4をカットし、ご飯と混ぜ合わせる
6.好みに味付けしたお揚げに詰める
照英さんの感想は「香ばしさの中に柑橘の香りがする。美味しい!」とのこと。
スタジオでも食べていましたが、ゆずがきいたお揚げさんに似ているそうです。
みかんカツの作り方
1.豚ロースに多めに塩こしょうを振る
2.皮をむいたみかんを丸ごとすき間なく包む
3.小麦粉・卵・パン粉をつけて180度の油で5分ほど揚げる
果汁がフルーツソースの代わりに。照英さんも「うまい!合ってる!」と言っていました。
スタジオでも試食していましたが、思ったより美味しい!と言っていました。
神様が作る幻のみかん
最後に訪れたのは、広井さんが神様と呼ぶ山本弘三さんのみかん農家です。
山元さんは個人で柑橘の品種を育成する育種をやっているそうです。
ここではまだ世に出回っていない、名前のないみかんを試食させてもらいました。
皮は山椒のような香りで、身はプリプリしていて味はグレープフルーツにそっくりとのこと。
スタジオでも試食していましたが、「とろける」「ゼリーみたい」と大好評でした。
まとめ
1度は食べてみたい、みかんマニアおすすめのみかんをまとめました。
次のページでは、今話題のサウナでポカポカ美肌になる方法をまとめます↓