【この差って何ですか】(1月21日)腸内細菌の差!食後のお腹ポッコリは小腸の菌が原因?

スポンサーリンク
お腹 エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年1月21日のTBS系『この差って何ですか?』では、『食後にお腹がポッコリする人としない人の差』が紹介されました。

食後にお腹がポッコリするのは胃下垂が原因ではなく、小腸の菌が原因だった!

この記事では、番組で紹介された腸内細菌の差についてまとめます。

スポンサーリンク

お腹がポッコリするのは胃下垂が原因ではなかった!

食後にお腹がポッコリする原因は胃下垂と思われがちですが、多くの場合胃下垂が原因ではないそうです。

江田クリニック院長の江田証先生によると、実は腸の中にガスが大量発生してしまい、お腹がポッコリになるそうです。

この症状はSIBO(シーボ)=小腸内細菌増殖症と呼ばれています。

本来小腸にはガスがない状態なのですが、次のようなステップで起こる症状だそうです。

1.小腸内で細菌が過剰に増え過ぎる

2.細菌がエサを食べる

3.細菌が発酵を起こしガスが発生する

SIBOになると、おならの回数も変化してくるそうです。

正常な人のおならの回数 ⇒ 1日15回程度

正常ではないおならの回数 ⇒ 1日25回以上

ここで上地雄介さんの「おなら以外でガスを出す方法は?」という質問に、衝撃的な事実が!

おならとして出なかったガスは小腸から血液に吸収され、息として出るそうです。

なぜ小腸でガスを発生させる細菌が増える?

ガスを発生させる細菌が増える原因は、小腸の動きが悪くなっているからです。

小腸の働きが悪いと、本来小腸から大腸へ送り出されていた細菌が小腸にとどまってしまいます。

また小腸は筋肉のかたまりのような臓器なので、比較的筋肉が少ない女性にお腹ポッコリ(SIBO)の症状が多くみられるそうです。

日本人の小腸は平均6~8mあります。

小腸が長い分、大腸へ菌を送り出すために筋肉が必要になります。

そのため筋力が弱い人ほど、大腸に送り出す細菌が小腸に留まることになってしまうのです。

間食する人ほど小腸に菌がたまりやすい

腸では空腹時におそうじ運動をしています。

ところが間食するとおそうじ運動がストップするので、細菌が腸の壁に付いて増え、ガスを発生させてしまいます。

お腹ポッコリを解消するには、間食は控えることが大事です。

ガスを発生させやすい食べ物とは?

食べ物にも小腸でガスを発生させやすい物と、そうでない食べ物があります。

ガスを発生させやすいのは、次のような糖質を含む食べ物です。

パン・パスタ・うどん・ラーメン・納豆・絹ごし豆腐・リンゴ・梨・タマネギ・ニンニク・牛乳・ヨーグルト

ヨーグルトなどの発酵食品はお腹の調子を整えると思われがちですが、過敏性腸症候群・下痢・お腹のハリ・ガスで悩んでいる人には小腸の細菌を増やす原因になり逆効果となるそうです。

逆にお腹に不調がない人には、効果的とのこと。

食事を変えるだけでお腹ポッコリを解消!

番組では、食事を変えるだけでお腹ポッコリを解消できるのか検証してみました。

お腹ポッコリに悩む加藤さんに協力いただき、次の食事を食べてもらいました。

1日目:ガスを発生させやすい食べ物で揃えた『洋風の朝食』

(パン・ヨーグルト・タマネギスープ・リンゴ)

2日目:ガスを発生させにくい食べ物で揃えた『和風の朝食』

(ごはん・木綿豆腐&わかめのみそ汁・玉子焼き・鮭)

食後のお腹のポッコリ具合を比較してみました。食前の加藤さんのウエストは、69.7㎝でした。

1日目 ⇒ 76.5㎝

2日目 ⇒ 71㎝

比べてみると、5.5㎝もポッコリ具合が違ったのです。

江田先生によると、お米は1番ガスを発生させない食べ物だそうです。

人によって異なるので、何を食べたときにお腹がポッコリするのかチェックして、食べるのを控えるのがポッコリ解消の秘訣です。

食べ物に注意してお腹ポッコリ解消!

お腹ポッコリの原因は、小腸にあったことがわかりました。

同じ症状で気になっていた方は、まず食べ物から変えてみてはいかがでしょう。