【かみひとえ】牛乳だけで作る『蘇』の作り方(すゑひろがりずの歴史メシ)

スポンサーリンク
エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年5月25日のテレビ朝日系『かみひとえ』では、すゑひろがりずが歴史飯づくりに挑戦!

牛乳とフライパンで、飛鳥時代に作られていたという『蘇(そ)』を作ります。

この記事では、Youtube動画で紹介されていた『蘇』のレシピをまとめます!

スポンサーリンク

飛鳥時代の貴族のお菓子『蘇』の作り方

【材料&調理器具】

高脂肪牛乳      500ml

フライパン      

ゴムベラ

【作り方】

1.牛乳をフライパンにれる

2.フライパンを火にかけ、約1時間ひたすら混ぜ続ける

3.固形になったら火を止める

4.3をラップで棒状に包み、30分ほど冷蔵庫に入れて固める

5.食べやすいサイズにカットする

<ポイント>包丁を水で濡らした方が切りやすい

『蘇』の歴史

『蘇』が誕生したのは飛鳥時代で、当時は貴族が食べるお菓子でした。

一度時代の変化とともに姿を消しましたが、江戸時代に第11代将軍 徳川家斉が精力を上げるために復活させたと言われています。(諸説あり)

ちなみに家斉は生涯で55人の子供を作ったと言われる超プレイボーイだったそうです。

貴族が愛した『蘇』のお味は?

1時間煮詰めて作った『蘇』は、チーズのような柔らかさで甘く美味しいそうです。

砂糖を入れなくても甘いのは、牛乳の加熱で香りや甘みを引き立てるメイラード反応が起こるためだそうです。

別の記事では、地上波で放送された絶品歴史メシBEST3の『たまごふわふわ』レシピを紹介します!

【かみひとえ】『たまごふわふわ』静岡の郷土料理の作り方(すゑひろがりずの歴史メシ)