【林先生の初耳学】(3月22日)『国産チーズ』が2020年流行る⁉注目すべきチーズ3選とは?

スポンサーリンク
エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年3月22日の『林先生の初耳学』では、2020年ブームになるという『国産チーズ』が特集されました。

教えてくれたのは、超難関「チーズプロフェッショナル」の資格を持つ芸人・チーズボーイさんです。

この記事では、番組で紹介された注目すべき3つのチーズをまとめます!

スポンサーリンク

国産チーズのレベルが上がった理由

ここ数年日本のチーズは、ヨーロッパの職人も認める美味しさにレベルアップしているそうです。

国産チーズのレベルが上がったその理由とは?

⇒SNSが普及することで、コンタクトが取りづらかったヨーロッパの職人さんへコンタクトが取りやすくなったため。

日本の職人が本場で修業することで、国産チーズのレベルも上がったと言います。

元農林水産省研究者が開発!「チーズ工房 那須の森」

栃木県にある『チーズ工房 那須の森』の代表・落合一彦さんは、元農林水産省の研究職員でした。

定年後独自にチーズの研究を続け、完全無添加のチーズを作り出しました。

通常発酵調整剤などで製品の均一化を図るのですが、落合さんは温度や湿度、カビの繁殖具合など10年かけて研究し、完全無添加のチーズを生み出しました。

『森のチーズ』(100g780円税込)は、無添加だからこそ生まれるミルク本来の甘みとコクが引き立った味で、ワールド・チーズ・アワード2019では金賞を受賞しました。

チーズボーイさんおすすめは、チーズフォンデュです。

加熱することでミルクのコクがいっそう引き立つそうです。

まるでキャラメル!「アトリエ・ド・フロマージュ」

長野県の『アトリエ・ド・フロマージュ』は、1982年創業の老舗チーズ工房です。

塩気や青カビの風味が強く好き嫌いの分かれやすいブルーチーズですが、こちらのブルーチーズは苦手な人でも食べやすいと評判です。

カビが育ちきる前にアルミ箔を巻きカビの成長を抑制することで、青カビの風味を適度に残しながら、クセのない味わいになるそうです。

こちらのブルーチーズ(100g1400円+税)は本場フランスとは違う日本らしいまろやかな風味が「まるでキャラメルのよう」と言われ、2015年モンディアル・デュ・フロマージュで最高金賞を受賞しました。

チーズボーイさんおすすめの食べ方は、ブルーチーズをのせて焼くビザです。

ブルーチーズだけを乗せて焼くことで、より一層キャラメルのような風味が引き立つそうです。

純和風!「三良坂フロマージュ」

広島県三次市の「三良坂(みらさか)フロマージュ」は、オーナーの松原さんが2年かけて山を開墾し牧場にした工房です。

山の草を食べて育った牛から出るミルクは、緑の風味香る爽やかな味わいに。

コチラの特徴は、柏の葉でチーズを巻くことです。

柏の葉がチーズの適度な水分を保ってくれるそうです。

柏の葉で包まれた『フロマージュ・ド・みらさか』(1050円~+税)はクリーミーでさわやかな味わいです。

2013年モンディアル・デュ・フロマージュで銀賞を獲得しており、国際線ファーストクラスの機内食でも提供されたそうです。

チーズボーイさんのおすすめの食べ方は、ベーコンでくるんでオーブンで焼き上げるベーコンの包み焼きです。

ミモレットチーズを日本に広めたのは森喜朗元首相だった!

フランス発祥のミモレットチーズを日本に広めたのは、森喜朗元首相だったそうです。

そのきっかけとは?

⇒郵政民営化で揺れる国会について小泉首相との話し合いに出かけた後、「干からびたチーズを出してきた」と森首相が発言したため

後からそのチーズがミモレットチーズで高級品だったことがわかり、一気に知名度が上がったそうです。

まとめ

注目すべき国産チーズはどれも日本人が好きそうなものばかりで、一度は食べてみたくなりました。

気になった方は、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょう。