4月9日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』では、自宅で試せる専門店の技や常識が紹介されました。
豆腐について教えてくれたのは、東京渋谷にある『とうふ 空野』の岩崎さんです。
この記事では、豆腐に関するハナタカ情報をまとめます!
おすすめの食べ方は豆腐のぬか漬け
『とうふ 空野』ではホタテの豆腐焼売858円や豆腐と牛肉のビール煮990円など、豆腐の創作料理を30種類以上提供しています。
おすすめは豆腐のぬか漬けに粉チーズを振る食べ方です。
【豆腐のぬか漬けの作り方】
1.水抜きした豆腐を塗れたキッチンペーパーで包み、ぬかに漬ける
2.ぬか漬けした豆腐を適当な大きさに切り、粉チーズをかければ出来上がり!
ぬか漬けするとチーズのような風味になり、お酒に合うそうです。
湯豆腐に昆布を入れる理由とは?
湯豆腐をする際昆布を入れますが、昆布には出汁以外に役割があります。
昆布を入れることで急激な温度上昇を抑え、湯豆腐の型崩れを防止する役割があるそうです。
出来立て湯葉の作り方
湯葉は出来立てが一番おいしいそうです。
自宅でできる湯葉の作り方を教えてくれました。
【湯葉の作り方】
1.ホットプレートに無調整豆乳を入れ、温める
2.表面をうちわで扇ぐ
3.箸で表面をつまめば完成!
お好みでポン酢などにつけていただきます。
食べる前に常温にして食べる
豆腐は冷蔵庫から出して20分くらいで常温に戻ります。
常温にすることで大豆の油分が溶け出すため、甘みを感じやすくなるそうです。
豆腐をぐちゃぐちゃにしてご飯にかける
豆腐はホイッパーなどで滑らかになるまで潰すと、美味しくいただけるそうです。
ぐちゃぐちゃに潰すことで旨味や風味を感じやすくなります。
潰した豆腐にネギ・大葉・みょうが・だし醤油を混ぜ、ご飯にかけて食べるだけで絶品に!
まとめ
豆腐の美味しい食べ方は意外なものでしたね。
次のページでは、みそ汁のハナタカ情報をまとめます!