【相葉マナブ】(5月3日)北海道ホッキ釜飯の作り方(第9回釜ー1グランプリ)

エンタメ
スポンサーリンク

2020年5月3日の『相葉マナブ』では、第9回釜ー1グランプリを開催!

視聴者から考案した絶品釜飯のレシピが紹介されました。

ホッキ貝の正式名称は姥貝(うばがい)で、北海道が漁獲量全国1位だそうです。

この記事では、北海道ホッキ釜飯の作り方をまとめます!

スポンサーリンク

北海道ホッキ釜飯の作り方

【材料(4~6人前)】

米 3合

干しシイタケの戻し汁 320ml

氷 120g

ホッキ貝 8個

干しシイタケ 6枚

昆布(10㎝角) 1枚

しょう油 大さじ3と1/2

酒 大さじ4

みょうが 適量

【作り方】

1.ホッキ貝の殻をむき、内臓部分などを取り除く

2.塩で揉みぬめりと臭みを取り、一口大に切る

3.釜に米・干しシイタケの戻し汁・しょう油・酒・しいたけ・昆布・ホッキ貝・水を入れ、氷を加えて炊く

まとめ

北海道ホッキ釜飯はホッキがピンク色に染まり、見た目も華やかに!

みょうがをかけていただきます。

貝の旨みがすごく出ていて、上品な味だそうです。

次のページでは、4品目のぼっかけ釜飯の作り方をまとめます!

【相葉マナブ】(5月3日)牛筋肉とこんにゃくのぼっかけ釜飯の作り方(第9回釜ー1グランプリ)